Powered by RND
PodcastyWiadomościホンマのホンネ ~わたしたちのモヤモヤニュース会議~

ホンマのホンネ ~わたしたちのモヤモヤニュース会議~

聴くテレ朝
ホンマのホンネ ~わたしたちのモヤモヤニュース会議~
Najnowszy odcinek

Dostępne odcinki

5 z 59
  • #58 ワークライフバランス 何が正解?!のモヤモヤ~11月は「過労死等防止啓発月間」働き方&休み方を改めて考える
    「ワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てる。働いて、働いて、働いて、働いて、働いていく」 高市氏のこの発言、さまざまなところで論争を巻き起こしましたね。 みなさんはどう感じたでしょうか? ところで11月は「過労死等防止啓発月間」なのをご存知でしょうか? 発言からは1カ月少々経っておりますが、3人で「ワークライフバランス」について改めて考えます。   ▼「ワークライフバランスを捨てる」発言、率直にどう思った?政治家が忙しいのは当たり前?! ▼組織のトップが発する言葉の重さ…巻き込まれないでいられる? ▼3人も“馬車馬”ワーカー時代があったことをここで白状します ▼メディアで「働き方改革」が進んだキッカケは? 11月は「過労死等防止啓発月間」です! ▼今の働き方はどう? ワークとライフは意外とシームレス/ライフでもいろいろ手放す ▼≪お便り紹介≫武田砂鉄さんゲスト回について ご感想たくさんいただきました!     【関連情報】 ■「ワークライフバランスを捨てる」高市氏の総裁就任に自民党内の空気は…「まだざわついている」テレ朝政治部・澤井尚子与党キャップが明かす(ABEMAヒルズ 2025年10月7日) https://times.abema.tv/articles/-/10202335   ■【高市新総裁】「ワークライフバランス捨てる」発言に波紋…“決意表明”に働く世代はモヤモヤ?「働き方を決めるのは…」|アベヒル (YouTube) https://youtu.be/i-Ffkf5uo74?si=DCkVWYViMm2f0i9m     ≪協賛≫株式会社ラーニングサイクル 「ニュースがわかる!ホンマの言葉メモ」 多様性を尊重するDEI関連のニューストピックやキーワードを学んでいきます。 第12回のテーマは「エイジズム」 世代が違うから…とコミュニケーションをあきらめてしまったり、もうこんな年齢だから…と不必要な遠慮をしたり。ごくごく自然と、しかしベッタリと私たちの心に棲みついているのがエイジズムなのかもしれません。誰もが安心して歳を重ねられる社会にするためにできること、考えていきたいです。   Z世代とシニアが共に働く時代|世代を越え学び合う組織の強み(Learning Cycle Collective: Global Voices on DEI) https://blog-jp.learningcycle.co/2025/07/24/ending-ageism-a-workplace-challenge-for-all/       【出演】 本間智恵(テレビ朝日アナウンサー 「わたしとニュース」キャスター) 外山薫(テレビ朝日報道局 ABEMA NEWS BUZZ動画 プロデューサー) 溝上由夏(テレビ朝日報道局 「わたしとニュース」プロデューサー) ディレクター 榎本龍之輔(チームヒップス)     ご意見ご感想&モヤモヤ募集フォーム:https://forms.gle/jwgjjku8kGuxiMQc8     感想は是非SNSへ!「#ホンネ会議」 番組のフォローと☆評価もお願いいたします!   本間智恵 Instagram:https://www.instagram.com/chiehonma 本間智恵 X:https://x.com/chiehomma_ex
    --------  
    37:56
  • #57 最高齢90歳!驚きのスキマバイト事情とは?/あなたは何歳まで働きたい?
    様々な働き方の選択肢が増えましたが、今回は「スキマバイト」に注目しました。 なんと高齢のスキマバイトサービスの利用者が増えているそう。 定年退職が延長されたり、廃止されたり、たぶん私たちの働く期間は伸びていくのでしょう… 何歳まで働きたい?何をしたい?そんなことを考えてみました。 3人のちょっと変わったバイトエピソードもお楽しみください!   ▼スキマバイトサービス、利用者最高齢はなんと90歳! ▼働く側にも雇う側にもメリットあり?!スキマバイトの仕組みとは ▼3人のバイト遍歴(ちょっとマニアックなもの多めです)▼ところで何歳まで働きたい?何していたい?なぜ働きたい? ▼社会との接点を維持…健康…恩返し…/外山父の退職後(めっちゃ素敵な話)     【関連情報】■利用者の最高年齢90歳!「タイミー」も驚きのスキマバイト事情とは?「納得感を持ってそのまま採用いただいた事例も」 (ABEMAヒルズ 2025年9月25日)https://times.abema.tv/articles/-/10200289   ■【スキマバイト】最高齢は90歳「スマホを使える年代が高齢化」場所や時間に利点?新ビジネスのチャンスも|アベヒル (YouTube) https://youtu.be/M-8C6IAkr-o?si=czGHkAALQ9UgN720     ≪協賛≫株式会社ラーニングサイクル 「ニュースがわかる!ホンマの言葉メモ」 多様性を尊重するDEI関連のニューストピックやキーワードを学んでいきます。 第11回のテーマは「ジェントリフィケーション」 街が新しく便利に生まれ変わる再開発!もしかするといいことばかりではないかもしれません。もともとそこで過ごしていた人たちの居場所、そこで育まれた文化を守っていく…そんな視点が必要になります。大切なのは丁寧な合意形成です。   再開発で立ち退く住民たち|ジェントリフィケーションと街の未来(Learning Cycle Collective: Global Voices on DEI) https://blog-jp.learningcycle.co/2025/09/25/the-price-of-renewal-gentrification-in-chinatown/ 【出演】 本間智恵(テレビ朝日アナウンサー) 外山薫(テレビ朝日報道局 ABEMA NEWS BUZZ動画 プロデューサー) 溝上由夏(テレビ朝日報道局 ABEMAヒルズ プロデューサー) ディレクター 榎本龍之輔(チームヒップス)   ご意見ご感想&モヤモヤ募集フォーム:https://forms.gle/jwgjjku8kGuxiMQc8   感想は是非SNSへ!「#ホンネ会議」 番組のフォローと☆評価もお願いいたします!   本間智恵 Instagram:https://www.instagram.com/chiehonma 本間智恵 X:https://x.com/chiehomma_ex
    --------  
    29:31
  • #56 産後うつを防ぐにはサポーター4人以上!男性育休はもっと長く取れないの?!のモヤモヤ
    産後うつを防ぐために大切なことが、ある研究で明らかになりました。 産後10人に1人に「うつ症状」が現れると言われています。やはり必要なのは物理的、そして精神的サポート。 ところで男性育休取得率こんなに上がったー!とニュースになっていますが、その実情はどうなっているのでしょうか? “取るだけ育休”になってしまっていないか?しっかり育児にコミットできているのか?! そして育休を取った後も大事!子どもとの生活を無理なくスムーズに軌道にのせるために何が必要なのか、話していきます。     ▼産後うつのリスクを下げるには4人以上のサポーター!25歳以下は6人以上! ▼外山と溝上の産後はどうだったのか? 実家で/義母泊まり込み/外をウロウロ ▼2025年の産婦補助の一例をご紹介!自治体が補助・推奨することの重要性 ▼2024年度の男性育休取得率は40%超え!話題になった“育休職場応援手当”とは? ▼男性育休 理想と現実のギャップ!1カ月未満が6割 ▼もっといろいろな休み方のパターンがあっていい!ポイントは“なだらか”な復帰の道筋     【関連情報】 ■10人に1人発症「産後うつ」には頼れる人4人で予防効果 精神科医「妊娠中から頼れる存在を」(ABEMA TIMES 2025年9月9日) https://times.abema.tv/articles/-/10197560   ■男性の育休取得率上昇も“期間”に課題?希望と現実の“差”に教育経済学者「育休を取るという判断にもピア効果が」(ABEMA TIMES 2025年9月20日) https://times.abema.tv/articles/-/10199564   ■【産後うつ対策】頼れる存在“4人以上”必要?サポートのカギは?精神科医「行政の相談場所はフルで活用を」|アベヒル(YouTube) https://youtu.be/VqqHmIqDTCc?si=YUMGfzdyBe518yeG 【出演】 本間智恵(テレビ朝日アナウンサー) 外山薫(テレビ朝日報道局 ABEMA NEWS BUZZ動画 プロデューサー) 溝上由夏(テレビ朝日報道局 ABEMAヒルズ プロデューサー) ディレクター 榎本龍之輔(チームヒップス)   ご意見ご感想&モヤモヤ募集フォーム:https://forms.gle/jwgjjku8kGuxiMQc8   感想は是非SNSへ!「#ホンネ会議」 番組のフォローと☆評価もお願いいたします!   本間智恵 Instagram:https://www.instagram.com/chiehonma 本間智恵 X:https://x.com/chiehomma_ex
    --------  
    36:28
  • #55 マチズモ溢れる社会で自分の優位性を自覚することの大切さ、難しさ 武田砂鉄さん ゲスト回 後編
    当番組のリスナーの皆様にぜひ読んでいただきたい武田砂鉄さんの本をもう一冊ご紹介します! 『マチズモを削り取れ』(集英社) https://www.bungei.shueisha.co.jp/shinkan/machismo/ マチズモとは男性優位社会を指します。男性が男性にもっと働きかけてくれたら話が早いのに… 要約するとそんな内容しかない、プロデューサー大島の長すぎる手紙からスタートします。   ▼大島より長い手紙失礼します ▼増やしたい、エスカレーターの「ナイス止め!」 ▼騎馬戦ではなく話し合いができたら ▼まず“男性化”しなければサバイブできなかった一昔前の社会の話 ▼なぜハイタッチしなければいけないのか? ▼「ナイス軌道修正!」がもらえるように頑張っていく所存です   ■武田砂鉄さんプロフィール 1982年 東京都生まれ。出版社勤務を経て、2014年からライターに。『紋切り型社会―言葉で固まる現代を解きほぐす』(朝日出版社)で第25回Bunkamuraドゥマゴ文学賞を受賞。著書に『わかりやすさの罪』(朝日新聞出版)、『父ではありませんが、第三者として考える』(集英社)、『テレビ磁石』(光文社)など多数。様々な媒体で執筆するほか、ラジオパーソナリティとしても活躍。   ■「いきり」の構造(朝日新聞出版) https://publications.asahi.com/product/25554.html   ■マチズモを削り取れ(集英社) https://www.bungei.shueisha.co.jp/shinkan/machismo/     【出演】 本間智恵(テレビ朝日アナウンサー) 外山薫(テレビ朝日報道局 ABEMA NEWS BUZZ動画 プロデューサー) 溝上由夏(テレビ朝日報道局 ABEMAヒルズ プロデューサー) ディレクター 榎本龍之輔(チームヒップス)   ご意見ご感想&モヤモヤ募集フォーム:https://forms.gle/jwgjjku8kGuxiMQc8   感想は是非SNSへ!「#ホンネ会議」 番組のフォローと☆評価もお願いいたします!   本間智恵 Instagram:https://www.instagram.com/chiehonma 本間智恵 X:https://x.com/chiehomma_ex
    --------  
    38:46
  • #54 どうしてあんなに自信満々なのか?『「いきり」の構造』著者・武田砂鉄さん ゲスト回 前編
    ライターの武田砂鉄さんをゲストにお招きいたしました。 なんであの人自信満々なの?どうしてあんな振る舞いができるの? そんなふうに誰かを見てモヤモヤと思ったことはありませんか? 現代社会に充満する“いきり”の背景と、その構造を鋭く観察する武田砂鉄さんの新著『「いきり」の構造』 リスナーのみなさまに読んでもらいたい一冊です! 本に関係すること、しないこと、いろいろとお話しました。   ▼根拠もなく自信満々な人たち、あの人たちは一体何なのか ▼曇天でいい、無理やり晴らさなくていい ▼いつやるの…? ▼ずっと肩こりだったら肩こりと付き合える ▼としまえんの6番目 ▼takeda_5が気になる   ■武田砂鉄さん プロフィール 1982年 東京都生まれ。出版社勤務を経て、2014年からライターに。『紋切り型社会―言葉で固まる現代を解きほぐす』(朝日出版社)で第25回Bunkamuraドゥマゴ文学賞を受賞。著書に『わかりやすさの罪』(朝日新聞出版)、『父ではありませんが、第三者として考える』(集英社)、『テレビ磁石』(光文社)など多数。様々な媒体で執筆するほか、ラジオパーソナリティとしても活躍。 ■「いきり」の構造 (朝日新聞出版) https://publications.asahi.com/product/25554.html ≪協賛≫株式会社ラーニングサイクル 「ニュースがわかる!ホンマの言葉メモ」 多様性を尊重するDEI関連のニューストピックやキーワードを学んでいきます。 第10回のテーマは「インポスター症候群」 謙遜ではなく本気で自分を否定、過小評価してしまった経験ありませんか? それ実は、構造が原因だ!と説明できてしまうかも。 「自信がない」を乗り越えるにはどうしたらいいのでしょうか? 自信がないことってそもそも悪いことなのでしょうか?  ・インポスター症候群を乗り越える|女性CEOが語る自他への信頼(Learning Cycle Collective: Global Voices on DEI) https://blog-jp.learningcycle.co/2025/08/26/women-leaders-speak-out-on-imposter-syndrome/   【出演】本間智恵(テレビ朝日アナウンサー)外山薫(テレビ朝日報道局 ABEMA NEWS BUZZ動画 プロデューサー)溝上由夏(テレビ朝日報道局 ABEMAヒルズ プロデューサー)ディレクター 榎本龍之輔(チームヒップス) ご意見ご感想&モヤモヤ募集フォーム:https://forms.gle/jwgjjku8kGuxiMQc8 感想は是非SNSへ!「#ホンネ会議」番組のフォローと☆評価もお願いいたします! 本間智恵 Instagram:https://www.instagram.com/chiehonma本間智恵 X:https://x.com/chiehomma_ex
    --------  
    34:28

Więcej Wiadomości podcastów

O ホンマのホンネ ~わたしたちのモヤモヤニュース会議~

週の真ん中水曜日に「モヤるわ~」という出来事やニュースをホンネで語り 週末までを乗り切るエネルギーをチャージしよう!というポッドキャスト番組。 日々の生活で、ニュースで、SNSで… あなたは今どんなことにモヤモヤしていますか? わたしたちにぜひ教えてください! ここで「ホンネ」のお話をしましょう! MCはテレビ朝日アナウンサーの本間智恵、 報道局員や素敵なゲストがテーマに合わせて出演していきます。 ご意見ご感想&モヤモヤ募集フォーム:https://forms.gle/jwgjjku8kGuxiMQc8 聴くテレ朝HP:https://www.tv-asahi.co.jp/podcasts/bangumi/0011/index.html 感想は是非SNSへ「#ホンネ会議」でポストしてください! 本間智恵 Instagram:https://www.instagram.com/chiehonma 本間智恵 X:https://x.com/chiehomma_ex 制作協力:株式会社チームヒップス カバーアート:はらだ有彩
Strona internetowa podcastu

Słuchaj ホンマのホンネ ~わたしたちのモヤモヤニュース会議~, OSW - Ośrodek Studiów Wschodnich i wielu innych podcastów z całego świata dzięki aplikacji radio.pl

Uzyskaj bezpłatną aplikację radio.pl

  • Stacje i podcasty do zakładek
  • Strumieniuj przez Wi-Fi lub Bluetooth
  • Obsługuje Carplay & Android Auto
  • Jeszcze więcej funkcjonalności

ホンマのホンネ ~わたしたちのモヤモヤニュース会議~: Podcasty w grupie

Media spoecznościowe
v7.23.11 | © 2007-2025 radio.de GmbH
Generated: 11/16/2025 - 8:03:52 AM